
個別指導ひとすじ、名学館・平和堂尾西校・塾長の加藤です。
今回は、修文学院高校について、ご紹介します。
修文学院高校は、尾西地区から一番近い私立高校です。
自転車で気軽に通えますので、男女問わず、人気があります。
共学化・特進クラス新設などの学校改革に伴い、ここ数年で生徒数が激増しています。
先日の『塾対象説明会』で、直近3年の入学者数についてお話がありました。
ここ3年は約500名の入学が続いているそうで、高校の教室キャパもギリギリとのこと。
『塾対象説明会』というのは、基本的にその高校の校舎で開催されることが多いのですが、修文学院高校の説明会は、一宮駅ビルでの開催でした。

その主な理由は、我々塾関係者を受け入れる駐車スペースに関わる事。
生徒数が増えたため、既存の駐車場を生徒用の駐輪場に改造せざるをえなかった、とのこと。
その為、我々塾の関係者の為の『駐車スペース』を、確保することが出来ないそうです。

塾向けの説明会を自校舎で開催できないほど、生徒数が増えています💦
そんな修文学院高校の入試情報として、『偏差値・内申点』をご紹介いたします。
数値は全て『愛知全県模試』の追跡調査によるものです。
全県模試は愛知県で最多の受験者数を誇りますので、精度の高い情報として、ぜひ参考にしてください。

塾生や保護者様から「サイトにより、偏差値などの数値が違うのですが…」という質問をよく受けます。
そのデータの出どころによりますので、ご注意ください。
偏差値
2025春の合格者・平均偏差値
学科 | 偏差値 |
特進 | 51.3 |
普通進学 | 45.2 |
家政 | 41.6 |
情報会計 | 41.9 |
食物調理 | 39.8 |
食物調理科は全県模試のデータサンプル数が少なく、年による変動が激しいです。
参考記録として捉えて下さい。
特進・進学・家政・情報処理のいずれも、昨年より約1ポイント上がっています。
内申点
2025春の合格者・平均内申点
学科 | 内申点 |
特進 | 31.7 (+1) |
普通進学 | 28.1 (±0) |
家政 | 26.9 (-0.5) |
情報会計 | 26.1 (+0.5) |
食物調理 | 27.3 (+0.3) |
( )は、昨年対比です。
特進は、偏差値と共に内申点も上がっています。
特進クラス


学校改革の柱である、特進クラスについて、ご紹介します。
国公立大学や有名私立大学を目指す子達のためのクラスです。
主な特徴は3つ。
・担任2人制
・習熟度別の少人数指導
・大学入試を知り尽くしたベテラン教師による受験戦略
詳しくは書けませんが、某有名高校で長年進路の責任者をつとめた某先生を、迎え入れたとの事。
その先生が、受験戦略を立てているそうです。
その下支えもあってか、特進クラスの『全国模試』の伸び率が素晴らしいです。
2024春入学者
ベネッセ模試・偏差値60以上の生徒の比率
7月 | 11月 | 1月 |
5% | 11% | 29% |
入学して約8ヵ月で、偏差値60以上の生徒比率が約6倍になっています。
入学時点での平均偏差値が約50(全県模試)なので、非常に素晴らしい伸びを示しています。
※偏差値60は、「愛知教育大学」「南山大学」あたりのレベルです。

計画表の一部をみせてもらいましたが…ほぼ予備校レベル!!
特進クラスは、塾へ行かなくてもいいですね💦
なお、特進クラスは部活が出来ませんので、注意してくださいね。
普通科・情報会計科・家政科・食物調理科

普通科
地元の中堅大学や、附属の修文大学を目指す子達のためのクラスです。
生徒の約70%が、四年制大学に進学しています。
(2025春実績)
理系1クラス&文系4クラスです。
英語と数学は、それぞれ習熟度別に大きく2つに分けた後、さらに細かく2~3段階に分けています。

2年生からは「選抜クラス」が設けられますので、部活と勉強を両立したい生徒さんには、普通科がオススメです。
ただ、優秀者への奨学金は「特進科」のみですので、注意が必要です。
情報会計科
会計系とPC系に分かれています。
資格を取得して、それを活かした進学や就職を目指すクラスです。
約30%の生徒が、四年制大学に進学しています。
短期大学は約11%、専門学校は約27%です。
(2025春実績)
家政科
被服・保育・食物の3分野から1つを選択し、深く追求します。
約28%が四年制大学へ、約30%が短大へ、約30%が専門学校へ進学します。
(2025春実績)
食物科
「調理師免許」を取得できる、尾張地区唯一の学科です。
国家資格を目指すため、定員80名を越えての入学が出来ません。
よって、推薦入試でも合格できるとは限りません。
志願者の数により、年によっては『狭き門』となります。
食物科がダメだった時の為の、「第二志望学科」へのスライド合格も用意されています。
約41%が四年制大学、約10%が短大、約27%が専門学校へ進学します。
(2025春実績)
まとめ
多彩な学科を擁する、地元の人気高校です。
附属の修文大学への内部進学については、普通科だけでなく、他学科からも今まで以上に進学しやすくなるそうです。
より一層、魅力が増しますね。
特進科の生徒さんに対する『奨学金制度』は最大108万円と充実しているので、ご興味のある方は、ぜひ体験入学や入試説明会に足をお運びください。

説明会がとてもお上手なようで、参加後にヤル気が上がる子が多いです。
最終的に進学する・しないに関わらず、お子様の学習意欲を刺激してくれるかもしれませんよ!

PS 卒塾生の活躍
当塾のOBであるRさんが、高校のパンフレットに掲載されました!
昨年のY君に続き、2年連続掲載。
メチャクチャ嬉しいです!


最新版に掲載されたRさんは、学校紹介のPR動画にも登場したとのこと。
勉強面は勿論のこと、『高校の顔』として、活躍の場を広げてくれています!
昨年掲載されたY君は中学時代から頭の回転が速く、私(塾長)の小ボケにも切れのいいツッコミを入れてくれていました。
そんなY君について、昨年の塾対象説明会で、校長の栗本先生がこうおっしゃられました。

この前、中学生向けの説明会を開催しました。
そこで、在校生代表としてY君が上手に話してくれて、助かりましたよ!
ベタ誉めですね!送り出した身として、誇らしい!
その時のご様子をお聞きすると、その説明会で、校長先生が少々スベってしまったそうです(お察しします…)。
しかし、そのあとY君が見事にフォローしたとの事!

Y君、中学時代に私のスベりに慣れといて良かったね!
社会勉強として、こういう時のためにわざとスベってあげてたんだよ💦
勿論、Y君はそのような課外活動だけでなく、勉強も頑張っています。
なかでも、得意な国語の模試の偏差値は68!(ベネッセ模試)
中学時代から得意でしたが、さらに伸びています。
経験上、頭の回転が速い子や屁理屈が上手な子は、国語を鍛えると伸びますね(笑)。

我が子の屁理屈にイラッとしてしまう保護者様へ。
同じ土俵で言い争うのではなく、「頭の回転が速いね~」「語彙力がすごいね~」などと誉めてあげて下さい。
他にも、多数の卒塾生達が全学科に進学しています。
皆さんの、益々の飛躍を期待しています!
志望校選択の参考にしてください↓
(数値は2024春のものです)