【最新 2025年8月更新】 愛知県一宮地区・公立高校の内申点&偏差値をご紹介します

愛知県 公立高校 偏差値 内申点 高校入試

加藤塾長
加藤塾長

個別指導ひとすじ29年、名学館・平和堂尾西校・塾長の加藤です。
高校入試について、2025年春の結果を踏まえた最新データがそろいましたので、ご紹介します!

愛知全県模試の追跡調査を元に、愛知県・一宮地区の公立高校ボーダーをご紹介します。
一宮市内だけでなく、通学圏内である「尾張西部&名古屋市北西部」も、あわせてご紹介します。

県内最多の受験者数を誇る『愛知全県模試』の追跡調査を元にしています
模試によって数値が変わりますので、ご注意ください。

一宮地区・私立高校編は、コチラへ↓
(まだ去年のデータです。近日中に、最新データに書き換えます)

塾長仲間の吉澤先生@名学館・小牧新町校が、県内全域の高校についてまとめてくれています↓

普通科編

数値は、合格者の平均値です。
内申点が高い順にみていきましょう!
※(  )は、昨年対比です。
※ 下線のある高校は、クリックすると詳細記事へ飛びます。

高校名 内申点
(昨対比)
偏差値
一宮 43.2 (+0.1) 68.0
一宮西 40.0 (+0.7 62.0
松蔭 39.0 (+0.2) 59.4
一宮興道 36.1 (+0.1) 57.7
五条 33.0 (-0.7) 53.9
津島 33.5 (+1.1 53.5
一宮南 32.5 (+0.2) 53.9
中村 32.7 (+0.8) 52.4
尾北 30.9 (+0.7) 49.3
木曽川 29.5 (+0.2) 50.3
津島東 28.9 (+0.6) 46.5
山田 28.7 (+0.5) 45.0
一宮北 25.9 (+0.1) 41.9
津島北翔 23.9 (-0.9) 37.4
稲沢緑風館 20.9 (-0.4) 36.3
2025春の定員割れ【普通科】

五条
一宮北
津島北翔
稲沢緑風館

アクセスの良くない地方公立高校の定員割れが、止まりません。
どこも良い学校なのに…

・津島高校の内申点が、1.1もアップしました!
 約5年前の内申点が35点前後からジリジリ32点台まで下がりましたが、33点台に戻りました。
 人気が復活していくのかもしれません。
 
・一宮興道高校が、相変わらず人気です。
 偏差値約58は「上位約20%」ですので、目指したい子は、中学校で上位20%以内に入っておきましょう。

・五条高校は募集定員を減らしたにも関わらず、また定員割れとなってしまいました。

・一宮西高校の内申点が、40点台に戻りました。

加藤塾長
加藤塾長

一宮興道高校の内申平均点が、去年に続いてオール4を超えています!
制服や校舎が綺麗になったこともあり、人気が回復しています。
ここ数年で、一宮西高校との差がどんどん詰まってきています

専門学科編

続いて、専門学科です。
内申点が高い順にみていきましょう!
※(  )は、昨年対比です。

高校名 内申点 偏差値
一宮 ファ 32.7 (+4.5) 47.5
尾北 国際 31.8 (+2.5) 51.1
西陵 31.0 (+0.2) 49.3
木曽川 総ビ 27.6 (+0.1) 44.8
岩倉総合 27.1 (+0.3) 44.0
津島北翔 ビジネス 26.8 (+7.0) 45.0
一宮商業 24.4 (+0.4) 39.6
一宮工科 IT・機・電 22.9 (-1.4) 40.8
一宮工科 建・都 21.0 (-2.0) 38.8
起工科 環・デ 21.3 (-0.6) 40.3
起工科 ロ・機・電子 22.3 (+0.5) 39.5
杏和 22.0 (+0.6) 39.9
稲沢緑風館 生活 20.0 (+1) 33.2
稲沢緑風館 環境 11.5(-5.2) 35.9
稲沢緑風館 園芸 20.6 (+4.6 36.8
2025春の定員割れ【専門学科】

一宮商業
一宮工科  
一宮工科  
一宮起工科  
一宮起工科  
津島北翔  
稲沢緑風館  
杏和

津島北翔&稲沢緑風館は、受験者のサンプル数が少ない為、年による変動が大きくなります。

・ここ数年で、交通アクセスが良くない高校を中心に、定員割れが増えています。
 一宮地区に限ったことではなく、県内全域で同じ傾向です。

加藤塾長
加藤塾長

専門学科は定員の約半数が「推薦」なので、志望するなら推薦入試がオススメです。
専門学科の推薦合格率は、100%~70%と、かなり高めです。
仮に推薦がダメでも、一般で受け直すことができます。
チャンスを増やすためにも、推薦入試をご検討ください。

公立高校 よくある組み合わせ

愛知県は、公立高校を2校受験できます。
一宮地区の「よくある組み合わせ」について、別記事にまとめました↓

王道パターンとして、一宮地区の中学生と保護者様は、ぜひ参考にしてください。

公立入試の平均点&科目別攻略法

公立入試の平均点と科目別攻略法について、別記事にまとめてあります。
ぜひお読みください。

以上、お読みいただきありがとうございました。

この記事を書いた人
名学館 平和堂尾西校 塾長
加藤 高志

学校や皆の前ではなかなか質問できない子供たちに自信を与え、成績アップへと導きます!

加藤 高志をフォローする
高校入試
シェアする
加藤 高志をフォローする
タイトルとURLをコピーしました